◆1988年版を考察

◆1988年のカード構成
 この年の集計は、少し複雑である。枚数は、通番が№1から329まで。しかし、№63は、東京ドームの紹介カードと、中西(阪神)の2種類が存在するため、それぞれ1枚とカウント、同様に、№305も、珍プレー紹介カードと清原(西武)の2種類がこれまた存在するため、それぞれ1枚とカウントした。なお、№43は2種類存在するが、2枚とも中西(阪神)のため、球団別発行数としては、1枚とカウントした。また、球場カードは一部バージョン違いが存在するが、全て東京ドームのカードなので、総種類数には影響なし。
 結論として、カードの種類は、332種類、球団別発行数に使用した総数は、331とした。
 この他に、№12 バース(阪神)は、表面の色違いが存在するというような、異種が結構発見されている。
 球団別選手数を調べると、1位は巨人。阪急は331枚中9枚って…、東京ドームよりも少なく…、これじゃあ、…、ファンも、…。

◆球団別選手数調査
 ①巨人   (58枚)17.5%   ③西武   (50枚)15.1%
 ②中日   (54枚)16.3%   ⑧日ハム  (15枚)04.5%
 ④広島   (41枚)12.4%   ⑨近鉄   (13枚)03.9%
 ⑤阪神   (22枚)06.7%   ⑩南海   (11枚)03.3%
 ⑥ヤクルト (20枚)06.1%   ⑪ロッテ  (10枚)03.0%
 ⑦大洋   (18枚)05.5%   ⑫阪急   ( 9枚)02.7%
 ⑬他(東京ドーム、珍プレー)(10枚)



◆カードの分類
 発行時期などを考慮すると、もっと細かく分類できると思うが、私が考えた結論としては以下のとおり。
①№1~50
②№51~100
③№101~109(№106を除く)
④№110~115
⑤№106、116~189
⑥№190~239
⑦№240~289
⑧№290~304
⑨№305a
⑩№305b、306~329

①№1~50
 正確な分類ではないかもしれない。私が№50と51で分けたのは、№1~5と、№51~55とが、同じ選手であったから。まあ、同じ時期に発行はしていないだろうし、この並びで同じメンバーが同シリーズで発行されないだろうということで、この分類にした。
 裏面の項目は共通で、●出身、●入団経路、●昨年の成績、●推定年棒、●主なタイトル、●所有車の6項目となっているが、№19の東京ドームだけは、東京ドームを紹介する文章となっている。
 “◆異種を紹介”で記載するが、このシリーズで、№12のバースだけ、表面文字の異種が存在する。

左から
№1 原辰徳(巨人)
№8 ランス(広島)
№35 牛島和彦(ロッテ) (裏面)

 
№19 東京ドーム    (裏面)

②№51~100
 №51から100までは、基本的には①シリーズを踏襲していると思われる。裏面の項目も同じであるが、この年に入団してカードになった立浪(中日)、芝草(日ハム)、島田直(日ハム)、近田(南海)については、●昨年の成績、●所有車の2項目が、それぞれ、●高校時の実績、●理想のタイプとなっている。また、外国人選手(新入団選手も含めて)は、●昨年の成績が、●通算成績となっている。
 また、東京ドームの紹介カードも8枚、このシリーズに含まれている。

左から
№86 近田豊年(南海)
№95 ウィリアムズ(阪急)
№99 オグリビー(近鉄) (裏面)

③№101~109(№106を除く)
 このシリーズの8枚は、表面に“栄えある開幕投手”と記載されている。ただし、本来なら12球団各チームに開幕投手がいるはずであるが、ここで発行されている投手は8選手。欠端(大洋)、西川(南海)、佐藤義(阪急)、西崎(日ハム)の4名は、ここではカード化されなかった。理由はわからない。欠端、佐藤義は、この時点でまだカード化されていなかったからかも。
 また、このシリーズは、テレビの画面から画像を起こしていると思われる。そのため、写真はピンボケのものばかり、というかピンボケのものしかない。
 裏面は、各チームの過去5年間の開幕戦成績、開幕投手名及びシーズン最終成績が記載されている。

左から
№101 桑田真澄(巨人)
№108 尾花高夫(ヤクルト)
№109 工藤公康(西武) (裏面)

④№110~115
 おそらく、③と同じ時期に発行されたと思われる。ここでは、デシンセイ(ヤクルト)、クロマティ(巨人)、小早川(広島)、ガリクソン(巨人)、西本(巨人)、石毛(西武)の6枚が、カードとなっている。表面の写真は、③と同様、テレビの画面から起こしたものである。ただし、表面に文字はない。
 裏面の内容は、開幕戦もしくは開幕シリーズの記載が中心になっている。

左から
№110 デシンセイ(ヤクルト)
№111 クロマティ(巨人)
№113 ガリクソン(巨人) (裏面)

⑤№106、116~189
 まずは、№106について。このカードは、たいへん多く出回っている。しかも、③④シリーズの狭間で、ほかのカードと明らかに異彩を放っている。③④があまり多く存在しないことを考えると、③④は、写真がイマイチで発行が打ち切りになったのではないか。そして、この106だけは、打ち切りせずに、発行され続けたのではないかと思われる。私も、このカードを全部で4枚持っている。
 なお、189で区切ったのは、190からは、裏面のデザインが変更されたため。裏面の記載については、シーズン5月下旬ぐらいまでの成績や状況となっている。

左から
№106 長島清幸(広島)
№124 村田兆治(ロッテ)
№189 西崎幸広(日ハム) (裏面)

⑥№190~239
 ここから、カード裏面の体裁が変わる。裏面右下段に“~№239”と記載されている。裏面の文章は、7月現在となっているものや、7月26日現在とか、日付を記載したものと様々。
 紹介している遠山(阪神)や、水野(巨人)は、写真がピンボケである。テレビから画像を起こしたのかもしれない。

左から
№198 吉井理人(近鉄)
№221 遠山昭治(阪神)
№227 川口和久(広島) (裏面)

⑦№240~289
 このシリーズは、カード化された選手の球団が限られており、発行された50枚のうち、中日10枚、巨人14枚、広島13枚、西武11枚、近鉄2枚となっている。
 理由は、おそらく、優勝争いをしている球団のみの発行ということであろう。また、裏面右下段に“~№289”と記載されている。

左から
№248 水野雄仁(巨人)
№251 津田恒美(広島)
№258 郭泰源(西武) (裏面)

⑧№290~304
 このシリーズは、全て中日の選手のみで構成されている。裏面右下段には、“~№304”と記載されている。この時は、優勝が中日と決まっていたのかも。ただし、パ・リーグの西武は、発行されていない。あの有名な近鉄ダブルヘッダーまでもつれたし、発行時期に間に合わなかったんだろうね。

左から
№293 近藤真一(中日)
№298 中尾孝義(中日)
№303 立浪和義(中日) (裏面)

⑨№305a
 このシリーズといっても、該当するのは1枚のみ。表の写真は、左から右へと移る連続写真になっている。また、フィルムをイメージしたものなのか、上下に白黒のイラストが載せてある。
 裏面には、タイトルで“珍プレー ①” と記載されているので、②や③が発行される予定があったのかもしれない。また、裏面右下段には、“~№305”と記載されている。
 なお、このカードは、私の分類上、石橋貢(大洋)のファーストカードとしている。
 
№305a 珍プレー(表面)(裏面)

⑩№305b、306~329
 このシリーズは、この年最後のシリーズで、優勝チームの選手及びタイトル獲得選手のみが金枠で登場している。おそらく、日本シリーズの頃(もっと遅い時期かも)以降に発行されたものと思われるカード。中日、西武の選手のみで、構成されている。25枚の内訳は、
・中日9枚、西武10枚、広島2枚、南海1枚、大洋2枚、日ハム1枚 となっている。
 また、裏面はパ・リーグ(セ・リーグ)優勝もしくはタイトル名、チーム名、選手名 守備位置、背番号が、枠内に大文字で書かれている。また、裏面右下段には、“~№329”と記載されている。

西武ライオンズ
 写真は、以前使用されていたものが使用されている。特記は、この年で引退した東尾は、この金枠カードには登場していないこと。残念な気がする。日本シリーズでも活躍していたのに。
・№305 清原和博 ← №278     ・№318 秋山幸二 ← №277
・№306 辻発彦  ← №279     ・№319 渡辺久信 ← №256
・№307 伊東勤  ← №280     ・№320 石毛宏典 ← №259 
・№308 バンバークレオ ← №281  ・№321 郭泰源  ← №258
・№309 平野謙  ← №289     ・№327 工藤公康 ← №257


左から
№305a 清原和博(西武)
№308 バンバークレオ(西武)
№318 秋山幸二(西武)


左から
№305a 清原和博(西武) (裏面)
№308 バンバークレオ(西武) (裏面)
№318 秋山幸二(西武) (裏面)

中日ドラゴンズ
 写真は、以前使用されていたものが使用されている。シーズンほぼフルに出場し、新人王も獲得した立浪は、9名の中に入らなかった。また、№329の小野は、優勝メンバーという枠ではなく、最多勝というタイトル獲得枠での登場である。
・№310 鈴木孝政 ← №290     ・№315 宇野勝  ← №299
・№311 小松辰雄 ← №291     ・№316 落合博満 ← №300
・№312 杉本正  ← №294     ・№317 郭源治  ← №302
・№313 仁村徹  ← №295     ・№329 小野和幸 ← オリジナル
・№314 ゲーリー ← №297     (ファーストカード)


左から
№312 杉本正(中日)
№314 ゲーリー(中日)
№316 落合博満(中日)


左から
№312 杉本正(中日) (裏面)
№314 ゲーリー(中日) (裏面)
№316 落合博満(中日) (裏面)

タイトル獲得者

左から
№323 門田博光(南海)
№324 ポンセ(大洋)
№328 西崎幸広(日ハム)


左から
№323 門田博光(南海) (裏面)
№324 ポンセ(大洋) (裏面)
№328 西崎幸広(日ハム) (裏面)


◆異種を紹介
 同一№で2種類以上のカードが存在するもののみを記載

  aタイプ bタイプ 備考
12 バース(阪神)表面赤色文字 バース(阪神)表面黄色文字 abc
43 中西清起(阪神)ビジター 中西清起(阪神)ホーム abc
63 東京ドーム 中西清起(阪神) acd
64 東京ドーム 東京ドーム  
65 東京ドーム 東京ドーム  
305 珍プレー 清原和博(西武) ace


1 表面文字色違い
 私が知っている中では、88年の表面文字色違いは、№12のバース(阪神)のみ。88年のカードを何枚も観察したが、このカード以外なかった。前後のカード(阪神タイガースの選手)を調べてみたが、
№10 掛布(阪神)黄色
№11 岡田(阪神)赤色
№12 バース(阪神)黄色、赤色
№13 真弓(阪神)赤色
となっているので、特に、決まった法則もルールもなかったんだと思う。85年のように、印刷場所が異なっていて、色や文字位置の異なるものが存在しているのかも不明。
 ちなみに、裏面は全く同じ。市場に出回っている数は、ほぼ同数だと思われる。
 
左から
№12a バース(阪神)表面赤色文字
№12b バース(阪神)表面黄色文字


左から
№12a バース(阪神)表面赤色文字 (表面拡大)
№12b バース(阪神)表面黄色文字 (表面拡大)


2 写真違い
 同一ナンバーで、写真が異なるものは、この中西(阪神)のみ。このケースは何だか訳ありって感じだ。実は、№63の中西(阪神)と写真も文字色も全く同じ。製作者が、№43と№63の写真が同じであるということに印刷後に気づき、急遽差し替えたのではないだろうか。
 市場に出回っている数は、ほぼ同数だと思われる。
 
左から
№43a 中西清起(阪神)ビジター    (裏面)
№43b 中西清起(阪神)ホーム     (裏面)


左から
№43a 中西清起(阪神)ビジター (裏面拡大)
№43b 中西清起(阪神)ホーム (裏面拡大)

3 1つが選手、もう1つが東京ドーム
 2と同様に、製作者が誤ってたことに気づき、急遽差し替えて作ったのだと思う。あくまでも推測であるが、本来は、№43はaタイプ、№63はbタイプが発行予定であったが、何らかの理由でそれぞれ両方aタイプの中西(阪神)が発行されたため、こうなったんだと思う。
 aタイプの裏面は№43と№以外は同じ。bタイプの東京ドームの裏面は、他のナンバーに同じものがないオリジナル文章。やはり、こっちが最初に準備されていたカードだと思う。
 ちなみに、東京ドームカードは№19、№56及び№61~66、№94までの9枚が発行されている。
 市場に出回っている数は、aタイプの方が圧倒的に多いかと思われる。
 
左から
№63a 中西清起(阪神)            (裏面)
№63b 東京ドーム               (裏面)


左から
№63a 中西清起(阪神) (裏面拡大)
№63b 東京ドーム (裏面拡大)

4 東京ドームの写真違い
 同じ東京ドームなのに、差し替えなのか、理由はわからない。
 
左から
№64a 東京ドーム                   (裏面)
№64b 東京ドーム                   (裏面)


左から
№64a 東京ドーム (裏面拡大)
№64b 東京ドーム (裏面拡大)

5 東京ドームの写真違い
 前項4と同じで、同じ東京ドームなのに、差し替えなのか、理由はわからない。
 
左から
№65a 東京ドーム                   (裏面)
№65b 東京ドーム                   (裏面)



6 1つが珍プレー、もう1つが選手
 これは、珍しい組み合わせである。珍プレーカードの裏面には、“珍プレー①”と記載されているので、②、③と続く予定でいたのかもしれない。また、№305からは、金枠で優勝チーム選手及び表彰選手カードが発行されている。
 市場に出回っている数は、aタイプの方が圧倒的に多いかと思われる。
 
左から
№305a 珍プレー①              (裏面)
№305b 清原和博(西武)           (裏面)

◆その他
 1985年優勝メンバーの主役が相次いで退団。

左から
№12 R・バース(阪神)現役最後のカードか?
№57 掛布雅之(阪神)こちらも現役最後のカードか?

 阪急、南海は、この年で最後。89年からは、それぞれ、オリックス、ダイエーに。

左から
№33 ブーマー(阪急)
№34 山田久志(阪急)
№37 香川伸行(南海)
№38 門田博光(南海)

◆1988年シーズンを振り返って
 シーズン終了前に、南海の身売りが発表される。その後、阪急の身売りも。
 ヤクルトは、注目の長嶋一茂が入団。大リーガー・デシンセイがいたもんで、一茂の出番は少なかったね。関根監督も難しかったと思うよ。東京ドームでの公式戦初本塁打はデシンセイ。で、もう一人のハーパーは、まったく活躍できなかった。

◆1988年版カード収集について
 ついに、2013年4月、最後の№カードの入手に成功した。カードは、仲田(阪神)の№107。テレビ画面からの写真を使用するもので、あまり綺麗な写真とは言えないが、まぁこれで、すっきりした。
 №63のbタイプが入手できたのは、13年11月。これで、本当に全てコンプリートとなった。

◆その他のトピックス
 1988年重複枚数整理
 1988年ファーストカードを追え
 1988年の景品

 カルビープロ野球チップスカード大好き

inserted by FC2 system