カルビープロ野球チップスカード大好き
◆はじめに
カルビープロ野球チップスカードの収集を開始して、もう40年以上経った。これまで集めたカードを眺めながら、概略をまとめてみることにした。私が、このカルビープロ野球チップスカードにこだわる一番の理由は、自分と誕生年が同じだからである。他の会社からも野球カードは発売されてはいるが、どれもいまいち。考察するに値しないものばかり。
それから、すべてのカードをコンプリートすることなんて、はじめから考えてはいない。収入がそれほどあるわけではないし、時間だってあまりない。他にもやりたいことはたくさんある。ほどほどに収集する。でも、その年活躍した選手、その年しかカード化されなかった選手等は持っていたい。
(2001.7.6)
◆年度別にカルビープロ野球チップスカードを検証
球団別カード数は、この際、きちんとルールを決めて計算し、把握しておこうと思う。現在では球団別カード数は、12球団同じである。発売開始当初から2000年辺りまでは、極端に巨人が多く、次いで、阪神のカードが多いのではないか。パリーグのカードはどうなっているのか? ロッテのカードは1985年からの登場。このあたりにも注目してみたい。
◆レイアウト
写真は大事だ。選手の表情、選手のそれと分かるバッティングフォームやフィールディング。良いカードを選んで掲載する。裏面にも注目。上から目線のようなコメント、面白いコメント等も紹介していこうと思う。
◆お問い合わせ
◆年代別考察 ◆参考文献
1.1973年版を考察完 プロ野球全記録・選手名鑑完
2.1974年版を考察完
3.1975年版を考察完 ◆球団史・記録
4.1976年版を考察完 カードで見る球団史(73~24)
5.1977年版を考察完 ファーストカードを追え!(73~24)
6.1978年版を考察完 年別登場選手名鑑
7.1979年版を考察完
8.1980年版を考察完 ◆コラム
9.1981年版を考察完 多くのチームでカード化された選手完
10.1982年版を考察完 投手と野手の両方でカード化された選手完
11.1983年版を考察完 投球・打撃フォームがカード化された選手完
12.1984年版を考察完 1年に複数球団からカード化された選手完
13.1985年版を考察完 投手でバッティング写真が使用されている選手完
14.1986年版を考察完 「野球カード コレクター通信」について完
15.1987年版を考察完 学習雑誌で紹介された選手
16.1988年版を考察完
17.1989年版を考察完 ◆カード購入でお世話になっているお店紹介
18.1990年版を考察完 日向商店完
19.1991年版を考察完
20.1992年版を考察完
21.1993年版を考察完
22.1994年版を考察完
23.1995年版を考察完 ◆景品
24.1996年版を考察完 カードアルバムを考察(73~23完)
25.1997年版を考察完 ホームランカード&ラッキーカードを考察(73~23完)
26.1998年版を考察工事中 景品等を考察(73~23完)
27.1999年版を考察
28.2000年版を考察 ◆歴史
29.2001年版を考察 カルビープロ野球チップス 歴史年表
30.2002年版を考察 カルビープロ野球チップス Q&A
31.2003年版を考察
32.2004年版を考察 ◆通番管理
33.2005年版を考察 カルビープロ野球チップス全選手通番
34.2006年版を考察
35.2007年版を考察
36.2008年版を考察 ◆お問い合わせ✉
37.2009年版を考察
38.2010年版を考察
39.2011年版を考察
40.2012年版を考察
41.2013年版を考察
42.2014年版を考察
43.2015年版を考察
44.2016年版を考察
45.2017年版を考察
46.2018年版を考察
47.2019年版を考察
48.2020年版を考察
49.2021年版を考察
50.2022年版を考察
51.2023年版を考察
52.2024年版を考察
TopPage